新世代の金融へと加速する Empowering
the Next Generation
of Finance and Media

Accelerate to a new generation of finance

株式会社J-CAM(ジェイカム)

SERVICE & MEDIA

金融システムのデジタルトランスフォーメーションの推進こそが
日本の現代社会を覆う閉塞感から解放する要となり
多様性豊かなライフデザインの実現を可能にする推進力となるはずです。

これからの未来を作っていくために
グローバル水準の金融リテラシーの普及に貢献し
ユーザーフレンドリーな新世代金融サービスとメディアを
確かな信頼とともに提供していくことで
日本の価値を高める取り組みを進めていきます。
Promoting the digital transformation of the financial system will be the key to liberating the sense of stagnation that surrounds modern Japanese society, and will be the driving force that enables the realization of a richly diverse life design.

In order to create the future, we will contribute to the spread of global-level financial literacy and promote efforts to increase the value of Japan by providing user-friendly new-generation financial services and media with reliable trust.

金融システムのデジタルトランスフォーメーションの推進こそが、日本の現代社会を覆う閉塞感から解放する要となり、多様性豊かなライフデザインの実現を可能にする推進力となるはずです。

株式会社J-CAM(ジェイカム)は、これからの未来を作っていくために、グローバル水準の金融リテラシーの普及に貢献し、ユーザーフレンドリーな新世代金融サービスとメディアを確かな信頼とともに提供していくことで日本の価値を高める取り組みを進めていきます。
Promoting the digital transformation of the financial system will be the key to liberating the sense of stagnation that surrounds modern Japanese society, and will be the driving force that enables the realization of a richly diverse life design.

In order to create the future, we will contribute to the spread of global-level financial literacy and promote efforts to increase the value of Japan by providing user-friendly new-generation financial services and media with reliable trust.

暗号資産レンディングプラットフォームCryptocurrency lending service

BitLending

Official SNS

株式会社J-CAM(ジェイカム)の特徴 株式会社J-CAM(ジェイカム)の特徴
お客様が保有する暗号資産を一定期間 BitLendingにお貸しいただき、期間満了後に、お客様より借り入れた暗号資産と同量・同等の暗号資産をお客様に返戻するとともに、一定の料率で計算した貸借料を暗号資産で支払う消費貸借取引サービスです。BitLending is a consumption loan transaction service that customers who want to increase their assets can lend their crypto-assets, to get paid back the same amount of crypto-assets as the borrowed crypto-assets after a period of time, together with interest at a defined rate.

今月の貸借料率This month's interest rate

bitlending(ビットレンディング)の取扱通貨BTC
BTC
8.0 %
bitlending(ビットレンディング)の取扱通貨ETH
ETH
8.0 %
bitlending(ビットレンディング)の取扱通貨XRP
XRP
6.0 %
bitlending(ビットレンディング)の取扱通貨USDT
USDT
10.0 %
bitlending(ビットレンディング)の取扱通貨USDC
USDC
10.0 %
bitlending(ビットレンディング)の取扱通貨DAI
DAI
10.0 %
bitlending(ビットレンディング)の取扱通貨XNK
XNK
4.5 %

Web3.0 Front line

Iolite

Magazine

「Iolite(アイオライト)」は、Web3.0という言葉で表現される、これから起こる大変革の時代に、再び日本が国際競争力を持つために分散型インターネットおよび、次世代のテクノロジーに関するリテラシー向上の機会を提供すべく創刊に至りました。日々進化するブロックチェーン技術、暗号資産、さまざまな金融商品やプロジェクトなどの動向をお届けするビジネス誌です。創業より世界のブロックチェーンシーンに寄り添ってきた編集部が、Web3.0領域の最新情報をはじめ、豊富な情報量とクオリティにこだわり誌面を構成しています。“Iolite” was launched to provide an opportunity to improve literacy about the decentralized Internet and next-generation technologies in order for Japan to once again become globally competitive in this era of great change, expressed in the term Web3.0. It is a business magazine that provides information on the daily evolution of blockchain technology, crypto assets, various financial products and projects, and other trends. The editorial department, which has been closely involved in the global blockchain scene since its inception, has composed the magazine with a focus on the quantity and quality of information, including the latest information in the Web3.0 area.

Web Media

雑誌に掲載された記事の一部を無料で読めるほか、日々の暗号資産・ブロックチェーンに関するニュースやWeb3.0領域のイベントレポートなど、さまざま情報を配信しています。Web3.0領域に特化したメディアだからこそ、訴求効果の高い情報配信が可能です。暗号資産やブロックチェーンの活用が広がるなかで、Web3.0領域で起こるさまざまな出来事を独自の目線で配信を行うコンテンツサイトです。 Our media outlet specializes in the Web3.0 domain, providing various information such as free access to some of the articles featured in the magazine, daily news on cryptocurrency, blockchain, and event reports. As a result of our specialization in the Web3.0 domain, we are able to deliver highly effective information to our audience. Our content site provides a unique perspective on the various events happening in the Web3.0 domain, which is expanding the utilization of cryptocurrency and blockchain.

弊社取締役の逝去に関するお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 去る2025年2月4日、弊社取締役 平尾 敏也 が永眠いたしました。これに伴い、同日をもちまして取締役を退任いたしました。 ここにあらためて生前のご厚誼に深謝し、謹んでご …

「BitLending(ビットレンディング)」、あらたに「Kinka Gold(XNK)」の取り扱いを開始専用サイトから新規口座開設で【1,000円分のXNK】がもらえるキャンペーンも実施

株式会社J-CAM(所在地:東京都港区/代表取締役:新津 俊之 以下、J-CAM)が運営する暗号資産レンディングサービス「BitLending(ビットレンディング)」は、本⽇6月10⽇より新たに金連動型暗号資産「Kink …

「BitLending(ビットレンディング)」および「Iolite(アイオライト)」を提供するJ-CAM、アジア最大級Web3.0カンファレンス「WebX」にプラチナスポンサーとして協賛

株式会社J-CAM(所在地:東京都港区/代表取締役:新津 俊之 以下、J-CAM)は、一般社団法人WebX実行委員会が主催、株式会社CoinPostが企画・運営を担当するアジア最大級のグローバルWeb3.0カンファレンス …

4月分の貸借料を付与しました。|ビットレンディング BitLending

ビットレンディングではお客様からお預かりしている仮想通貨に対して、貸借料を付与しております。 このたび、2024年3月分の貸借料をお客様のアカウントに付与いたしましたので、お知らせ申し上げます。 貸借料の詳細: 付与日: …

3月分の貸借料を付与しました。|ビットレンディング BitLending

ビットレンディングではお客様からお預かりしている仮想通貨に対して、貸借料を付与しております。 このたび、2024年3月分の貸借料をお客様のアカウントに付与いたしましたので、お知らせ申し上げます。 貸借料の詳細: 付与日: …

Iolite vol.7 5月号 本日発売開始

Web3.0 Front line 「Iolite」 vol.7 本日より発売開始です。 [Iolite vol.7|表紙:太田雄貴] 2024年web3.0業界を牽引するTOP RUNNER INTERVIEW 「We …

弊社発行の「Iolite vol.5 1月号」がAMAZONの売れ筋ランキングで1位を獲得

弊社発行の「Iolite vol.5 1月号」がAMAZONの 債券・為替・外貨預金部門の売れ筋ランキングで1位を獲得しました。発売日は2023年11月30日だが22日の発表以来、事前予約の段階(11月27日時点)で1位 …

J-CAM(ジェイカム)、Web3.0ビジネス誌「Iolite(アイオライト)」を創刊

株式会社J-CAM(所在地:東京都港区/代表取締役:新津 俊之 以下、J-CAM)は、分散型インターネットおよび、次世代のテクノロジーに関するリテラシー向上の機会を提供すべく、新たなビジネス誌『Iolite(アイオライト …

BitLending(ビットレンディング)、イーサリアムの大型アップデート「The Merge」でハードフォークが発⽣した場合、新暗号資産の付与を実施

株式会社J-CAM(所在地:東京都港区/代表取締役:新津 俊之 以下、J-CAM)は、暗号資産貸借サービス「BitLending」において、イーサリアムの大型アップデート「The Merge」でハードフォークが発⽣し、新 …

J-CAM(ジェイカム)、国内No.1貸借料率の暗号資産貸借サービ ス「BitLending」正規版をリリース

株式会社J-CAM(所在地:東京都港区/代表取締役:新津 俊之 以下、J-CAM)は、暗号資産貸借サービス「BitLending」 正規版をサービスリリースしました。 URL:https://bitlending.j …

J-CAM Launches Web3.0 Business Magazine "Iolite"

J-CAM Inc. (Location: Minato-ku, Tokyo / CEO: Toshiyuki Niitsu, hereinafter referred to as "J-CAM") launched a …

New Cryptocurrency Issuance if Hard Fork Occurs in Ethereum's Major Update 'The Merge'

J-CAM Inc. (located in Minato-ku, Tokyo and represented by Toshiyuki Niitsu, CEO) is pleased to announce that …

J-CAM Inc. has officially released the cryptocurrency lending service "BitLending," which offers the highest Annual Percentage Yield in Japan.

J-CAM Inc. (Location: Minato-ku, Tokyo / Representative Director: Toshiyuki Niitsu, hereafter) has released th …

We have renewed our corporate webpage.

We have renewed our corporate webpage.

NEWS

ABOUTABOUT US

グローバル水準の新世代金融サービスとメディアを日本へNext Generation Financial Services and Media of World Quality
for Japan

J-CAMは、より安全で自由度が高く、効率の良い資産運用を実現するイノベーションの力を支持しています。また、情報の格差がそのまま資産運用の効率の格差となる時代ですから、ファイナンスマネジメントに関する認識を常にアップデートして最新の状態にキープすることの価値を重要視しています。
J-CAMは、より安心してご利用いただける新世代金融サービスを提供し、金融リテラシーの向上に貢献するメディアとして努力を重ねてまいります。
J-CAM supports the power of innovation to realize safer, more flexible and efficient asset management. In addition, we are in an era in which information disparities directly lead to disparities in asset management efficiency, so we place great importance on the value of constantly updating our understanding of financial management and keeping it up-to-date.

J-CAM aims at providing new-generation financial services that can be used with greater peace of mind, and will continue to make efforts as a medium that contributes to the improvement of financial literacy.

新津 俊之|Niitsu Toshiyuki

新津 俊之Toshiyuki Niitsu

Toshiyuki Niitsu

代表取締役 社長

CEO

1999年、大学卒業後、スタートアップ支援業務に従事。その後、2002年に株式会社ディックル(現・株式会社デジリンク)を設立し、代表取締役を務める。2010年に株式会社ビズリーチに入社し、セレクト・アウトレット型ECサイト「LUXA(ルクサ)」の立ち上げに従事。その後、分社化した株式会社ルクサ(現・auコマース&ライフ株式会社)に参画。MD本部本部長、取締役として事業及び経営に従事し、2019年4月よりauコマース&ライフ株式会社取締役を務め、同年6月に専務取締役、2020年4月より社外取締役に就任。同年5月に株式会社J-CAMを設立し代表取締役に就任。 After graduating from university in 1999, Toshiyuki Niitsu worked in startup support services. In 2002, he founded Digilink Inc. (formerly Dickle Inc.) and served as its CEO. He then joined Bizreach Inc. in 2010 to launch the LUXA e-commerce site as a select-outlet model. He later participated in the spin-off of LUXA Inc. (now au Commerce & Life Co., Ltd.), where he served as head of the Merchandising Department and a director. He held various positions at au Commerce & Life Co., Ltd., including director, managing director, and external director before founding J-CAM Inc. and becoming its CEO in 2020.

倉本 佳光|Yoshimitsu Kuramoto

倉本 佳光Yoshimitsu Kuramoto

Yoshimitsu Kuramoto

顧問

Senior Adviser

慶應義塾大学法学部法律学科を卒業後、山一証券株式会社に入社し金融業界でのキャリアをスタート、その後メリルリンチ日本証券株式会社マネージメント・コミッティーメンバーに就任、岡三アセットマネジメント株式会社では理事を務めた。これまでに国内大手証券会社及び米系証券会社にてリテール及び機関投資家への営業、上場企業の資金調達、IPO、M&Aなどの業務を担当し、現在では「株式会社J-CAM」にて総合的な金融コンサルタントとして活躍している。 After graduating from the Faculty of Law at Keio University, the individual started their career in the finance industry by joining Yamaichi Securities Co., Ltd. They later became a member of the Management Committee at Merrill Lynch Japan Securities Co., Ltd., and served as a director at Okasan Asset Management Co., Ltd. They have been involved in sales to retail and institutional investors, fundraising, IPOs, M&A, and other related businesses at major domestic and US securities companies. Currently, they are active as a comprehensive financial consultant at J-CAM Inc.

水野 哲昭|Noriaki Mizuno

水野 哲昭Noriaki Mizuno

Noriaki Mizuno

顧問

Senior Adviser

東京大学経済学部卒業後、大蔵省に入省し、世界銀行や日本輸出入銀行で国際業務を経験。財務省では研究部長や九州財務局長などを歴任し、2009年以降は日本政策金融公庫や世界銀行国際金融公社東京事務所長を務めた。2016年に財務省を退職後、三菱重工業顧問を経て、2017年よりシティグループ証券で政府関連業務を担当し、2024年3月に退職。UCLAでMBA、大阪大学で博士号を取得し、証券アナリスト資格も保有する。2024年11月に株式会社J-CAMの顧問に就任。After graduating from the University of Tokyo’s Faculty of Economics, he joined the Ministry of Finance, gaining international experience at the World Bank and the Japan Export-Import Bank. He later held key positions, including Director of the Research Department and Director-General of the Kyushu Local Finance Bureau.After retiring in 2016, he served as an advisor to Mitsubishi Heavy Industries and later managed government-related business at Citigroup Global Markets Japan until March 2024. He holds an MBA from UCLA, a Ph.D. from Osaka University, and is a certified securities analyst. In November 2024, he was appointed as an advisor to J-CAM Corporation.